組合長よりご挨拶
JAよいちのホームページにアクセスしていただき誠にありがとうございます。当JAは町内に2つあった農業組合が昭和43年に合併して以来、豊かな産業と地域づくりを希求する組合員と共に歩んできました。
余市町は北海道の西部、積丹(しゃこたん)半島の東の付け根に位置し、北側は日本海に面し、他の三方はゆるやかな丘陵地に囲まれています。町内には縄文から続縄文時代の遺跡が数多く見られ、古くから人が定住していたことが知られています。
また、余市は北海道の中でも指折りの温暖な気候で知られています。この気候風土を生かし古くから果樹の栽培が盛んで、リンゴ、ブドウなどは全道一の生産量を誇り、その他、さくらんぼ・梨・プルーン・ブルーべリーなどが栽培され、近年はワインぶどうの生産が急増しており北海道内有数の果樹産地であります。野菜においても、ミニトマト・イチゴ・ササゲ・ピーマンなどを中心に多品目が生産され、新鮮な青果物が溢れる魅力ある町であります。
安全・安心で新鮮な青果物を消費者様にお届け出来ます様、また農業者の営農活動の一助と農業所得向上を目指し、日々の業務に努めて参りますので、皆様の一層のお引き立てをお願い申し上げます。
事業所 | 余市郡余市町黒川町5丁目22番地 TEL 0135-23-3121 FAX 0135-23-4212 |
---|---|
地区 | 余市町一円 |
設立 | 昭和43年11月11日 |
組合員数 | 736名(うち正組合員396名 准組合員335名) |
正組合員戸数 | 373戸 |
役員 | ■理事 8名 ■監事 2名 ■代表理事組合長(常勤) 森山 龍徳 |
職員 | 正職員42名 臨時職員14名 |
主要施設 | 本部事務所/資材倉庫3ケ所/選果場/広域センター/定温冷蔵庫 農産加工場/整備工場/給油所(GS)/セイコーマート(貸店舗) |
純資産 | 832,921千円(うち出資金 454,293千円) |
固定資産 | 486,769千円 |
貯金 | 9,934,504千円 |
貸出金 | 1,416,521千円 |
長期共済保有高 | 16,081,395千円 |
販売事業取扱高 | 2,012,873千円(うち青果物1,902,678千円 農畜産物110,195千円) |
購買事業取扱高 | 1,091,243千円(うち生産資材 462,555千円 燃料・LPG 597,171千円 生活物資 43,293千円) |
整備工場取扱高 | 154,136千円 |
農産加工事業取扱高 | 84,615千円 |
自己資本比率 | 17.22% |
(令和7年1月末現在)
周辺地図
施設一覧
余市町農業協同組合
ホクレン JAよいち中央SS
余市町農協 整備燃料センター
余市町農協 第二選果場
余市町農協 リンゴ処理加工場