先日、青空講習会というぶどうの講習会がありました。 ハウスで栽培しているポートランド、キャンベルス、ナイヤガラの栽培管理を普及センターの方に説明して頂きました。 今年は春先の低温で生育が遅れておりますが、も… 続きを読む まだ、真っ青ぶどう!!
カテゴリー: お知らせ
さくらんぼが色づきました!!
7月に入りさくらんぼも赤く実り、また忙しい季節を迎えます。 もうすでに何件かの生産者さんが佐藤錦を出荷しています。今年は春先の天候不順で1週間ほど遅れていましたが、その後天候も回復し、6月後半に… 続きを読む さくらんぼが色づきました!!
ネットショップに新登場!!
本日よりネットショップに新たな顔ぶれが登場しております。 ロケットのような形をしたミニトマト『アイコ』!!ゼリー部が少なく果肉が緻密で糖度も高く酸味が少ないので口の中で甘さが広がります。 そのまま食べても非… 続きを読む ネットショップに新登場!!
産直販売を始めました!!
今月21日より余市町の生協さんにてJAよいち産直販売を開始しました。 農協に出荷されてきたトマト、ミニトマト、胡瓜、ピーマンにササゲなどを袋詰めにして余市生協さんの産直コーナーに並んでおります。  … 続きを読む 産直販売を始めました!!
第2弾 農業青年との交流企画
5月に開催した第1回婚活・よいちおせっかいプロジェクト(農業青年と心温まる素敵な出会いをみつめませんか?)も参加者の様子を見る限りなかなか好評だったのではないでしょうか? 個人情報保護のため顔は… 続きを読む 第2弾 農業青年との交流企画
ただいまの余市町のさくらんぼ
花が咲き、花が散り、もうさくらんぼは実になっております。 つい先日、さくらんぼの産地会議があり、本州市場の担当者8名と普及センターと桜桃組合役員さんとで意見交換を行いました。 現在の他産地の状… 続きを読む ただいまの余市町のさくらんぼ
本格出荷!!
本格的な出荷に向けて各組合で目慣らし講習会や圃場視察が行われております。 6月13日より野菜共撰が開始され、札幌の市場の方にも来て頂き16ササゲの圃場視察、目慣らし講習が行われました。 先日NEWSでもお知… 続きを読む 本格出荷!!
大平莢尺五寸??
みなさん、大平莢尺五寸知っていますか? なんて読んでいいのかもチョット分かりにくいですよね。 『おおひらざやしゃくごすん』と読みます。と言ってもなんのことかサッパリ分からないと思います。 大平莢尺五寸は別名… 続きを読む 大平莢尺五寸??
トマトが赤く実りましたよ〜。
6月8日、余市町トマト生産出荷組合のみなさんで各園地を視察して回りました。 ここ数日暖かい日が続き、天気予報も1週間は晴れという予報がでていますので今までの遅れを少しでも取り戻してほしいと思います。そんな中… 続きを読む トマトが赤く実りましたよ〜。
さくらんぼ・プルーン本州市場販売要請!!
先週、本州市場へさくらんぼ、プルーンの販売要請に行ってまいりました。 どの市場の方も今年の天候不順により売るものがない、企画を組んだもののその時になったら物がないなど、非常に販売が難しい状況が続いているとい… 続きを読む さくらんぼ・プルーン本州市場販売要請!!